火焚神事(読み)ひたきのしんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火焚神事」の意味・わかりやすい解説

火焚神事
ひたきのしんじ

熊本県阿蘇市の阿蘇神社で,8月 19日~10月 18日に行なわれる神事摂社である霜神社の神の天神の森への神幸に始まり火焚殿に渡した神に乙女らが昼夜火を焚き,最後に火の中を素足で舞い渡る火の神楽で終わる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む