デジタル大辞泉
「素足」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐あし【素足・跣】
- 〘 名詞 〙
- ① 履物(はきもの)をはかない足。裸足(はだし)であること。
- [初出の実例]「妃(みめ)皇女(ひめみこ)山の辺、髪(かみ)を被(くたしみたし)て徒跣(スアシ)にして」(出典:日本書紀(720)朱鳥元年一〇月(北野本訓))
- ② むきだしの足。足袋(たび)、くつ下などをはいていない足。また、脛(すね)などをあらわにした足。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「各(おのおの)かちだちにて御供なり。〈略〉すあしに大ふとはかせられ」(出典:信長公記(1598)一二)
- ③ ( 足袋をはかないことを意気としたところから ) 吉原の遊女をいう。
- [初出の実例]「素足から白無垢になる不二の夢」(出典:雑俳・柳多留‐四四(1808))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「素足」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 