火葦北阿利斯登(読み)ひのあしきたのありしと

朝日日本歴史人物事典 「火葦北阿利斯登」の解説

火葦北阿利斯登

生年生没年不詳
6世紀,宣化~敏達天皇ころの九州の豪族。『日本書紀』によると,火(肥)の葦北国造刑部靫部阿利斯登といい,宣化のとき,大伴金村の命で軍を率い百済に派遣された。その子の日羅も父と渡航したか,あるいは百済に生まれて,百済王に仕えて達率の官位を持ち,大和王権との外交交渉のために敏達朝に日本に来た。阿利斯登は君姓を帯びる火の葦北(熊本県芦北地方)の国造の地位を占める有力首長であり,王権に参加して,允恭のキサキ 忍坂大中姫 にちなんで各地に置かれた刑部の集団を管理し,また大伴氏のもとで宮殿の警備などに当たる靫部(靫負)のリーダーとなった。葦北は朝鮮との海上交通の門戸であり,海外への派遣基地でもあった。名は都怒我阿羅斯等,加羅国王子阿利斯等などの類例からみて,個人名でなく首長を表す称号かもしれない。

(鈴木靖民)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「火葦北阿利斯登」の解説

火葦北阿利斯登 ひのあしきたの-ありしと

?-? 6世紀中ごろの豪族。
日羅(にちら)の父。「日本書紀」によれば,火(肥)の葦北(熊本県芦北)の国造(くにのみやつこ)で,靫部(靫負)(宮城警護者)の長。宣化(せんか)天皇のころ,大伴金村(おおともの-かなむら)の命で百済(くだら)(朝鮮)に派遣された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android