デジタル大辞泉
「灰後る」の意味・読み・例文・類語
灰後・る
紫の染色がさめる。紫色を染めるのに入れたツバキの灰の力が不足して、色がさめる。灰返る。
「紫の紙の、年経にければ―・れ古めいたるに」〈源・末摘花〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はい【灰】=後(おく)る[=返(かえ)る]
- 紫の色がさめる。紫色を染めるのに椿の灰を入れたところから、色があせてくるのを灰の力が不足したとして、おくるといったもの。
- [初出の実例]「葡萄染(えびぞめ)の織物、はひかへりたる」(出典:枕草子(10C終)一六三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 