灸点(読み)キュウテン

デジタル大辞泉 「灸点」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐てん〔キウ‐〕【×灸点】

をすえる所に墨でつける点の印。
灸をすえること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「灸点」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐てんキウ‥【灸点】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 灸をすえる所に、墨で書く点。
    1. [初出の実例]「笑ひ止む迄灸てんを待て居る」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))
  3. 灸をすえること。
    1. 灸点<b>②</b>〈武道伝来記〉
      灸点武道伝来記
    2. [初出の実例]「此間猶有腫増気、令之加灸点了」(出典明月記‐寛喜三年(1231)二月二九日)
    3. 「伝通院前に、灸点の上手があると聞いたので」(出典:新世帯(1908)〈徳田秋声〉一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む