災害と住民情報保全

共同通信ニュース用語解説 「災害と住民情報保全」の解説

災害と住民情報の保全

東日本大震災後、各地自治体地震台風などの災害から住民情報を守るため、さまざまな取り組みを進めている。国は、複数の自治体が外部データセンター共同で利用する「自治体クラウド」を推進総務省によると全国市区町村の約4割が導入済みか、利用を検討している。また独自に住民情報を民間のデータセンターに移したり、バックアップデータを遠隔地で保存したりするなどの取り組みも進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む