災害時の通訳ボランティア

共同通信ニュース用語解説 の解説

災害時の通訳・翻訳ボランティア

災害発生時に、多言語による情報発信や、避難所での通訳などを行う。外国語を学んだ日本人のほか、日本人になじみの薄い言語は、日本語を話せる外国人が中心国際交流を推進する地域国際化協会が募集し、登録しているケースが多い。同協会は主に都道府県や政令市単位で設置されている。災害発生時に活動拠点となる「災害多言語支援センター」の設置のため、自治体と協会が事前協定を結ぶケースも増えている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む