炭素工業(読み)たんそこうぎょう(その他表記)carbon industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「炭素工業」の意味・わかりやすい解説

炭素工業
たんそこうぎょう
carbon industry

炭素製品を製造する産業で,窯業の一分野。欧米諸国では 19世紀末頃から 20世紀初めにかけて本格的に成立,日本ではやや遅れて発生し,第1次世界大戦に伴う輸入難を機として発展電極,炭素棒などを生産した。第2次世界大戦後は産業界の需要増大,高級化などの刺激を受けて発展をとげた。技術的な進歩も著しく,高純度,高密度黒鉛をはじめ炭素繊維,ロータリーエンジンのシール材用炭素製品などのほか,新しい分野の開発が進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む