炭素工業(読み)たんそこうぎょう(その他表記)carbon industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「炭素工業」の意味・わかりやすい解説

炭素工業
たんそこうぎょう
carbon industry

炭素製品を製造する産業で,窯業の一分野。欧米諸国では 19世紀末頃から 20世紀初めにかけて本格的に成立,日本ではやや遅れて発生し,第1次世界大戦に伴う輸入難を機として発展電極,炭素棒などを生産した。第2次世界大戦後は産業界の需要増大,高級化などの刺激を受けて発展をとげた。技術的な進歩も著しく,高純度,高密度黒鉛をはじめ炭素繊維,ロータリーエンジンのシール材用炭素製品などのほか,新しい分野の開発が進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android