デジタル大辞泉
「点付かる」の意味・読み・例文・類語
点付か◦る
《「る」は受け身の助動詞》欠点をつかれる。非難される。
「この姫君の―◦れ給ふまじくと、よろづに思しのたまふ」〈源・蛍〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てん【点】 付(つ)かる
- ( 「つかる」は四段動詞「つく(付)」の未然形に受身の助動詞「る」の付いたもの。通常、受身のいい方で用いられる ) 欠点を言い立てられる。他人から、悪い部分を批判される。非難される。点差す。
- [初出の実例]「ただ、この姫君の、てむつかれ給ふまじくと、よろづに思しのたまふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蛍)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 