なされ‐・ます【為ます】
- 〘 連語 〙 ( 動詞「なされる(為)」の連用形に助動詞「ます」が付いてできたもの ) 「なされる」の丁寧語。「お・ご」を冠した動詞連用形または名詞を受けて補助動詞としても用いられる。
- [初出の実例]「その地ではござりませぬ。名乗字をなされませと申事でござる」(出典:波形本狂言・比丘貞(室町末‐近世初))
- 「ちっとおよりなされまし」(出典:洒落本・契情買虎之巻(1778)二)
為されますの補助注記
命令形は、高い敬意をもって相手の動作を要求する。近世前期上方語では「…ませ」「…ませい」、後期江戸語では「…ませ」「…まし」の二型がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 