精選版 日本国語大辞典「無名門」の解説 むみょう‐もん ムミャウ‥【無名門】 [一] 平安京内裏および京都御所内の門の一つ。殿上の小庭の東にあり、ここをはいった所を殿上口あるいは殿上の下口という。※台記‐天養二年(1145)正月四日「着二殿上一之後、童子経二無名門〈門八本無可従〉神仙両門一、立二殿上口一」[二] 平安京内裏綾綺殿の北にある和徳門(化徳門(かとくもん))の異称か。※拾芥抄(13‐14C)中「化徳門 在二東綾綺殿北一今亦無レ額又云二無名門一」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報