無外如大(読み)むがい にょだい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「無外如大」の解説

無外如大 むがい-にょだい

?-? 鎌倉時代尼僧
臨済(りんざい)宗。安達泰盛(あだち-やすもり)の娘で,金沢顕時(かねざわ-あきとき)にとついだ。顕時が霜月騒動に連座し配流(はいる)されたのち,無学祖元(むがく-そげん)(1226-86)についてまなぶ。のち京都景愛寺の開山となった。臨済宗で最初の尼とされる。別号に景愛,無著(むじゃく)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む