デジタル大辞泉
「無悪不造」の意味・読み・例文・類語
む‐あくふぞう〔‐アクフザウ〕【無悪不造】
[名・形動ナリ]《「悪、造らざるなし」の意。「むあくぶぞう」とも》ほしいままに悪事をはたらくこと。また、そのさま。
「昔…ひとり―なりし優婆塞ありき」〈百座法談〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐あくふぞう‥アクフザウ【無悪不造】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「むあくぶぞう」とも。「悪、造(いた)らざるなし」の意 ) 悪事をほしいままにしてはばからないこと。あらゆる悪事をはたらくこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「無悪不造なりしうはそくありき」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)六月二六日)
- 「無悪不造(ムアクブザウ)の兵共が」(出典:太平記(14C後)三四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 