デジタル大辞泉
「無高」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐たか【無高】
- 〘 名詞 〙
- ① 知行高(ちぎょうだか)がまだ決まっていないこと。
- [初出の実例]「七拾ケ国大名数都合弐百六拾弐人〈略〉右之内無高之人三人相除、弐百五拾九人」(出典:官中秘策(1775)一(古事類苑・官位七八))
- ② 江戸時代、石高のない土地。また、田地を所有しない百姓。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の無高の言及
【水呑】より
…無高ともいう。日本の近世期,農村に居住し,田畑を所持せず,小作地を耕作して独立の生計を立てていた農民。…
※「無高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 