然るべし(読み)サルベシ

デジタル大辞泉 「然るべし」の意味・読み・例文・類語

さる◦べし【然るべし】

[連語]《動詞「さり」の連体形+推量の助動詞「べし」》
ふさわしい。相応である。
「―◦べき折もなくて、思ひありくほどに」〈落窪・一〉
そうなるのが当然である。そうなる運命である。
「―◦べき契りにやありけん」〈宇治拾遺・三〉
りっぱである。れっきとしている。
「―◦べき人は、とうより御心魂の猛く、御守りこはきなめり」〈大鏡・道長上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む