然有物にて(読み)さるものにて

精選版 日本国語大辞典 「然有物にて」の意味・読み・例文・類語

さる【然有】 物(もの)にて

  1. いうまでもなく。当然のことであって。もちろんのこと。
    1. [初出の実例]「かやうの舟・破子(わりご)透箱(すきばこ)などして、この三人の人になん給へりし。これらをばさる物にて、まめやかなるものなど侍き」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
  2. 一応もっともではあるが。それはともかくとして。それはそれとして。
    1. [初出の実例]「なりたうにさまざまの物被(かづ)けさせ給をばさる物にて、大殿、かく平かにせさせ給へることとて、加階をさへせさせ給」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉の村菊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 破子 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む