然有物にて(読み)さるものにて

精選版 日本国語大辞典 「然有物にて」の意味・読み・例文・類語

さる【然有】 物(もの)にて

  1. いうまでもなく。当然のことであって。もちろんのこと。
    1. [初出の実例]「かやうの舟・破子(わりご)透箱(すきばこ)などして、この三人の人になん給へりし。これらをばさる物にて、まめやかなるものなど侍き」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
  2. 一応もっともではあるが。それはともかくとして。それはそれとして。
    1. [初出の実例]「なりたうにさまざまの物被(かづ)けさせ給をばさる物にて、大殿、かく平かにせさせ給へることとて、加階をさへせさせ給」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉の村菊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 破子 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む