精選版 日本国語大辞典 「焼原」の意味・読み・例文・類語
やけ‐はら【焼原】
- 〘 名詞 〙 ( 「やけわら」とも )
- ① =やけの(焼野)《 季語・春 》
- [初出の実例]「さわらびやもえいでぬらむはるののにやけはらあさる人しげくみゆ」(出典:相模集(1061頃か))
- ② =やけのはら(焼野原)②
- [初出の実例]「あたりまで焼原とこそ成にけれ不慮に出してよそへ飛火野」(出典:狂歌・詠百首誹諧(16C後))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...