デジタル大辞泉
「飛火野」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とぶひ‐の【飛火野】
- 奈良市東部、春日山のふもと、春日野の一部。また、春日野の別称。元明天皇のころに烽火台が置かれたところから名づけられた。とびひの。
- [初出の実例]「野は嵯峨野さらなり。印南野。交野。駒野。とぶひの」(出典:枕草子(10C終)一六九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
飛火野【とぶひの】
奈良県奈良市街の東,春日大社に接する林野。〈とびひの〉とも。池や沢などもあり,奈良公園(名勝)に属する。712年急を告げる烽火(のろし)が置かれた地で,万葉などの古歌によまれ,歌枕としても知られる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 