煉瓦積み(読み)れんがづみ(その他表記)brickwork; brickmasonry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「煉瓦積み」の意味・わかりやすい解説

煉瓦積み
れんがづみ
brickwork; brickmasonry

煉瓦を組合せて積重ねる仕事のこと。煉瓦の縦の長さ 21cmを厚さとする積み方を1枚積み,横の長さ 10cmを厚さとする積み方を半枚積み,その組合せ方で1枚半積み,2枚積みと呼ばれている。煉瓦の厚さは 6cmであり,これに目地の厚さ 1cmを加えて 7cmの高さを煉瓦積み1段の高さとし,煉瓦積みの高さは段数で表わすのが習慣になっている。煉瓦の積み方には,イギリス積み,フランス積み,オランダ積みなどいろいろ工夫された方法がある。煉瓦積みによる建築地震の少いヨーロッパで開発されたもので,地震の多い日本では,これを耐震的にするための研究が行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android