日本歴史地名大系 「照越村」の解説 照越村てるこしむら 宮城県:栗原郡築館町照越村[現在地名]築館町 照越大(だい)ヶ原(はら)・同町田(まちだ)・同月山林(つきやまばやし)・同堀(ほり)ノ内(うち)・同神田(かみた)・同盲壇(めくらだん)・同左足山(こえだてやま)・同寺沢(てらさわ)八沢(やさわ)村の北に位置し、東は内(うち)沼。北は萩沢(はぎさわ)村と接する。正保郷帳に田四六貫二二六文・畑三貫三九二文とあり、水損・旱損と注され、ほかに新田一貫九六七文。「宝暦職鑑」によれば、一家格の黒木正三郎が高八〇〇石で在所拝領となっており、侍屋敷一五軒・足軽屋敷二〇軒が許されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by