築館町(読み)つきだてちよう

日本歴史地名大系 「築館町」の解説

築館町
つきだてちよう

面積:六三・〇四平方キロ

郡南東部に位置し、北は金成かんなり町・栗駒くりこま町、西は一迫いちはさま町、南は高清水たかしみず町・瀬峰せみね町、東は志波姫しわひめ町・若柳わかやなぎ町および登米とめはさま町と接する。一迫町より東流する一迫川が町域のほぼ中央に及び、それより志波姫町境を北東流する。同川は栗駒町より南東流して、町北部を流れる二迫にのはさま川と金成町境で合流する。両川沿い、とくに一迫川左岸は広い水田地帯となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む