築館町(読み)つきだてちよう

日本歴史地名大系 「築館町」の解説

築館町
つきだてちよう

面積:六三・〇四平方キロ

郡南東部に位置し、北は金成かんなり町・栗駒くりこま町、西は一迫いちはさま町、南は高清水たかしみず町・瀬峰せみね町、東は志波姫しわひめ町・若柳わかやなぎ町および登米とめはさま町と接する。一迫町より東流する一迫川が町域のほぼ中央に及び、それより志波姫町境を北東流する。同川は栗駒町より南東流して、町北部を流れる二迫にのはさま川と金成町境で合流する。両川沿い、とくに一迫川左岸は広い水田地帯となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む