煮含める(読み)ニフクメル

デジタル大辞泉 「煮含める」の意味・読み・例文・類語

に‐ふく・める【煮含める】

[動マ下一][文]にふく・む[マ下二]煮物で、ゆっくり煮て、調味汁を材料十分しみこませる。「弱火で―・める」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「煮含める」の意味・読み・例文・類語

に‐ふく・める【煮含】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 煮物で、よく味がしみこむように、ゆっくり煮つめる。
    1. [初出の実例]「揚げた材料を入れて煮含め、汁気を断って」(出典:児童のお弁当百種(1935)〈小林完〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む