煽に乗る(読み)おだてにのる

精選版 日本国語大辞典 「煽に乗る」の意味・読み・例文・類語

おだて【煽】 に 乗(の)

  1. そそのかしてある事をさせようとする他人意図に添った行動をする。人におだてられてその気になる。
    1. [初出の実例]「なんだか浮言(オダテ)に乗るやうだが、其のお楽様とやらもお閑なら呼ぶとして」(出典人情本・春色江戸紫(1864‐68頃)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 浮言 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む