熊倉分(読み)くまくらぶん

日本歴史地名大系 「熊倉分」の解説

熊倉分
くまくらぶん

[現在地名]真岡市熊倉町・並木町なみきちよう大谷台町おおやだいまち

あら町の北西方からだい町の西から南を鉤形に包むように現真岡市街地の西部に位置する。もと真岡三町に付属した低湿の荒蕪地として放置されたタケうち稲熊いなぐま草倉くさくら鬼部谷きべや大谷おおや弾正だんじようなどの地域。寛政四年(一七九二)越後国からの移入農民によって起返しが始められ、翌五年開拓の事業が緒についたとして幕府に願い、起返引受人となった。越後蒲原かんばら水原すいばら(現新潟県北蒲原郡水原町)の熊倉伴次の名を冠して熊倉分とし、真岡町に付属させた(地誌取調)。文久三年(一八六三)の真岡代官引継申送書(大塚彦一文書)に、「追々荒地起返相成候村方にて、右熊倉分之内、字嶋前・弾正・萩田・大谷・寺久保・高間木・鬼ケ窪と都合七坪ニ相続」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android