熊潟新田(読み)くまがたしんでん

日本歴史地名大系 「熊潟新田」の解説

熊潟新田
くまがたしんでん

[現在地名]西川町貝柄新田かいがらしんでん與兵衛野新田よへえのしんでん

文政三年(一八二〇)しん川の開通により三潟の悪水抜きが行われて、潟とよろい潟の間に多くあった潟湖の一つ熊潟が開拓された新田。同七年長岡藩が検地を実施、一〇の新田に村名を付け高入地としたうちの一つ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む