熊野縁起(読み)くまのえんぎ

日本歴史地名大系 「熊野縁起」の解説

熊野縁起
くまのえんぎ

一冊

成立 正中三年以前

写本 仁和寺

解説 成立期・事情は不詳。仁和寺所蔵の写本奥書に、元文五年閏七月一日、同寺塔頭真乗院の住僧宥證が書写したことがみえ、またその原本は正中三年正月一五日に書写されたものであることが記されており、それ以前の成立と思われる。内容は「御本地顕現人々交名事」「参詣間作法」「熊野参詣記」などからなる。

活字本 西田長男氏「熊野九十九王子考」(「神道史の研究」第二)所収

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 研究

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む