熱中症予防運動指針

共同通信ニュース用語解説 「熱中症予防運動指針」の解説

熱中症予防運動指針

日本スポーツ協会は、気温湿度輻射熱ふくしゃねつ気流の4要素を取り入れて総合的に暑さを評価する暑さ指数(WBGT)を熱中症予防の指標とし、どのように運動したらよいかの目安を5段階で示している。WBGT21度未満は「ほぼ安全」、21度以上で「注意」、25度以上で「警戒」、28度以上で「厳重警戒」、31度以上で「運動は原則中止」としている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む