熱中症予防運動指針

共同通信ニュース用語解説 「熱中症予防運動指針」の解説

熱中症予防運動指針

日本スポーツ協会は、気温湿度輻射熱ふくしゃねつ気流の4要素を取り入れて総合的に暑さを評価する暑さ指数(WBGT)を熱中症予防の指標とし、どのように運動したらよいかの目安を5段階で示している。WBGT21度未満は「ほぼ安全」、21度以上で「注意」、25度以上で「警戒」、28度以上で「厳重警戒」、31度以上で「運動は原則中止」としている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む