熱田仁右衛門新田(読み)あつたじんえもんしんでん

日本歴史地名大系 「熱田仁右衛門新田」の解説

熱田仁右衛門新田
あつたじんえもんしんでん

[現在地名]瑞穂区浮島うきしま町・伝馬てんま町、熱田区図書ずしよ町の一部

北の境を東海道が走る。北と東は熱田神領で井戸田いどた村の地内である。現熱田区・瑞穂区・南区の境界線上にあたる小新田。「徇行記」によれば、元禄六年(一六九三)縄入地が畑一町三反三畝、宝暦五年(一七五五)縄入の亥新田が、田二反一五歩・畑一畝一六歩あり計一町五反余。「此新田人家ナシ」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む