燃費基準

共同通信ニュース用語解説 「燃費基準」の解説

燃費基準

自動車メーカーに燃費性能を改善させるため、省エネ法に基づき国土交通省が定める目標値。燃料1リットル当たり何キロ走行できるかを、車の重さなどの区分に応じて細かく決めている。全てのメーカーが区分ごとの基準を満たす目標時期を示した「2020年度基準」などの名称がある。乗用車は1979年に初めて策定され、段階的に目標値が引き上げられてきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android