共同通信ニュース用語解説 「燃費基準」の解説
燃費基準
自動車メーカーに燃費性能を改善させるため、省エネ法に基づき国土交通省が定める目標値。燃料1リットル当たり何キロ走行できるかを、車の重さなどの区分に応じて細かく決めている。全てのメーカーが区分ごとの基準を満たす目標時期を示した「2020年度基準」などの名称がある。乗用車は1979年に初めて策定され、段階的に目標値が引き上げられてきた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...