燦樹(読み)きらめき

事典 日本の大学ブランド商品 「燦樹」の解説

燦樹

飲料(酒類)]
山形大学(山形県山形市)の大学ブランド。
農学部産酒米を使った独自ブランドの純米大吟醸酒。酒米には山形県が開発し、農学部附属やまがたフィールド科学センター高坂農場(鶴岡市)で栽培した「出羽燦々」を使用。その他の原料も山形酵母や月山・朝日山系軟質清浄水を使用するなど地元産にこだわり、地元庄内の酒蔵渡會本店(鶴岡市)で醸造された。燦樹との命名には、地域に根ざしたきらめくような大学を目指すという意味が込められている。価格は、1本720mlで1700円(税込)。山ぶどう酒とのセット4500円(税込)。山形大学生活協同組合取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む