爪立つ(読み)ツマダツ

精選版 日本国語大辞典 「爪立つ」の意味・読み・例文・類語

つま‐だ・つ【爪立】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 タ行五(四) 〙 足のつまさきで立つ。つまさきだつ。
    1. [初出の実例]「是を以て朝夕進退(さまよ)ひて、還る日を佇(ツマダチ)て待(ま)つ」(出典日本書紀(720)景行四〇年是歳(熱田本訓))
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙つまだてる(爪立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む