片岡家住宅(読み)かたおかけじゆうたく

日本歴史地名大系 「片岡家住宅」の解説

片岡家住宅
かたおかけじゆうたく

[現在地名]大宇陀町大字田原

田原たわら西南部の小高い丘上にある。片岡家は、江戸時代にこの地方九ヵ村の大庄屋を勤めてきた家柄で、当家に残る文化一三年(一八一六)頃の造営記録によって、寛文一〇年(一六七〇)に造立されたことがわかる。主屋は桁行一四・九メートル、梁間八・九メートル、入母屋造・茅葺・庇桟瓦葺で、四間取形式とし、土間沿いには出居・台所が設けてある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 増築

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android