片輪車文(読み)かたわぐるまもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「片輪車文」の意味・わかりやすい解説

片輪車文
かたわぐるまもん

木製車輪モチーフとした日本古来の文様流水に車輪をなかば浸した形で表現される。平安時代末期以降,和鏡手箱蒔絵,染織品,料紙下絵などの文様に多用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む