片鳥屋(読み)かたとや

精選版 日本国語大辞典 「片鳥屋」の意味・読み・例文・類語

かた‐とや【片鳥屋】

  1. 〘 名詞 〙 孵化して一年目の鷹(たか)などの羽毛が夏の終わりごろから脱け落ちて、冬になって生えそろうこと。また、その鳥。片毛。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「かたとやの時は若たかの時の尾よりも五分のびる也」(出典:禰津松鴎軒記(室町末か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む