牋策雑収(読み)せんさくざっしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「牋策雑収」の意味・わかりやすい解説

牋策雑収
せんさくざっしゅう

下級幕臣(高四十俵2人扶持(にんぶち)の御目見(おめみえ)以上)植崎九八郎政由(うえざきくはちろうまさより)が書いた政事時論の雑纂(ざっさん)の書。1801~02年(享和1~2)にかけて、第11代将軍徳川家斉(いえなり)に呈上した長文建言書をはじめ、札差(ふださし)に関する一件、朝鮮国通信私考、琉球(りゅうきゅう)一件、「乍恐(おそれながら)御仕法」と称する言上書を収める。再々の上書により、小普請(こぶしん)組富田中務(とみたちゅうむ)支配のとき植崎は政事向きの秘密を漏らした疑いで、1804年(文化1)鳥居丹波守(とりいたんばのかみ)へ預けられ、翌年片桐主膳正(かたぎりしゅぜんのしょう)へ預け替え、07年片桐の領知大和(やまと)小泉(こいずみ)(奈良県大和郡山(こおりやま)市)で死去した。

山田忠雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の牋策雑収の言及

【植崎九八郎上書】より

…10項目余の内容からなり,人材登用,銭相場の引上げ,百姓離村の防止,風儀取締りなど多岐にわたっている。しかし改革政治が彼の期待とは異なる方向へ展開したため,今度は1801年(享和1)将軍徳川家斉に改革政治批判をまとめた《牋策(せんさく)雑収》を上呈した。いずれも《日本経済大典》所収。…

※「牋策雑収」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android