牛にひかれて善光寺参り(読み)ウシニヒカレテゼンコウジマイリ

デジタル大辞泉 「牛にひかれて善光寺参り」の意味・読み・例文・類語

うしにひかれて善光寺ぜんこうじまい

信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のち厚く信仰したという話から》思ってもいなかったことや他人誘いによって、よいほうに導かれることのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「牛にひかれて善光寺参り」の意味・読み・例文・類語

うし【牛】 に ひかれて善光寺参(ぜんこうじまい)

  1. 思いがけないことが縁で、また、自身発意ではなくて、偶然、よい方に導かれること。
    1. [初出の実例]「牛にひかれて善光寺(ゼンクヮウジ)参」(出典:俳諧・世話尽(1656)曳言之話)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む