牛文茶臼山古墳(読み)うしぶみちやうすやまこふん

日本歴史地名大系 「牛文茶臼山古墳」の解説

牛文茶臼山古墳
うしぶみちやうすやまこふん

[現在地名]長船町牛文

服部はつとり土師はじから磯上いそかみにかけて広がる沖積平野の南東端に位置する。山麓の小丘陵頂部に築かれた帆立貝式の前方後円墳で、墳丘の周囲には浅い空堀状の整地面がめぐっている。墳丘の規模は全長約五〇メートル、後円部径約三五メートル内外を示す。後円部には竪穴式石室一基があって、多数の遺物が発掘されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 須恵器 土師 馬具

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android