長船町(読み)おさふねちよう

日本歴史地名大系 「長船町」の解説

長船町
おさふねちよう

面積:二九・三三平方キロ

郡の北部に位置し、西は吉井川を挟んで岡山市および赤磐あかいわ瀬戸せと町に、北と東は備前市、南は邑久町に接する。吉井川に並行してJR赤穂あこう線が南北に走る。備前市坂根さかね山地を離れて南流してきた吉井川の左岸に広がる氾濫原にあたる。吉井川の洪水によって度々地形が変わり、町西端の福岡ふくおか八日市ようかいち福永ふくながなどの村はもと吉井川西岸にあり、上道郡に属していたが、江戸時代初め頃邑久郡に編入された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む