牟田上浦(読み)むたかみうら

日本歴史地名大系 「牟田上浦」の解説

牟田上浦
むたかみうら

現金峰町浦之名うらのみよう内に比定される。保延四年(一一三八)一一月一五日に阿多郡司平忠景が観音寺に施入した私領。「同郡(阿多郡)内牟田上浦」とみえ、その四至は「限東御堂東小谷 限南神狩蔵峰并利山 限西船田頭野馬大路 限北不志崎長尾」であった(「平忠景寄進状案」二階堂文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む