20世紀日本人名事典 「牧田太」の解説 牧田 太マキダ フトシ 明治・大正期の陸軍軍医中将 陸軍軍医総監。 生年明治4年12月5日(1872年) 没年昭和12(1937)年7月27日 出生地福井県 旧姓(旧名)榎本 学歴〔年〕東京帝大医学部〔明治31年〕卒 経歴福井藩士・榎本精三郎の長男に生まれ、のち牧田多与茂の養嗣子となる。明治31年軍医となり、清(中国)駐屯軍司令部付、歩兵第3連隊付、陸軍軍医学校教官、大阪衛戍病院長を歴任。この間、40年ドイツに留学した。大正5年軍医中将となる。8年第5師団軍医部長、10年第1師団軍医部長、11年朝鮮軍軍医部長などを務めた。12年陸軍軍医総監となった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧田太」の解説 牧田太 まきだ-ふとし 1872*-1937 明治-大正時代の軍人。明治4年12月5日生まれ。40年ドイツに留学。大阪衛戍(えいじゅ)病院長,第一師団軍医部長などをつとめた。大正12年陸軍軍医総監。昭和12年7月27日死去。67歳。福井県出身。東京帝大卒。旧姓は榎本。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by