物流の「2024年問題」

共同通信ニュース用語解説 の解説

物流の「2024年問題」

トラック運転手の時間外労働上限を年960時間とする規制4月から始まることで、輸送力低下が懸念される問題労働環境改善が期待される一方、1人当たりの運べる荷物の量が減るため、配送遅れや配送料高騰などの恐れがある。低賃金や高齢化などで物流業界の人手不足が深刻化していることが背景にある。

更新日:


物流の2024年問題

トラック運転手の時間外労働の上限を年960時間とする規制が4月から始まったことで、輸送力の低下が懸念されている問題。労働環境の改善が期待される一方、配送の遅れが発生したり、配送料が高騰したりする恐れがある。長時間労働や低賃金、高齢化などで物流業界の人手不足が深刻化していることが背景にある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む