物部大斧手(読み)もののべの おおおのて

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「物部大斧手」の解説

物部大斧手 もののべの-おおおのて

日本書紀」にみえる豪族
雄略天皇18年,物部菟代(うしろ)と物部目(め)が伊勢(いせ)(三重県)の朝日郎(あさけのいらつこ)攻めを命じられた際,朝日郎の強弓で傷をおいながらも楯(たて)で物部目をまもりとおし,物部目は朝日郎を討ったという。氏は筑紫聞物部(つくしのきくのもののべ)とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む