デジタル大辞泉
「強弓」の意味・読み・例文・類語
つよ‐ゆみ【強弓】
弦の張りの強い弓。また、それをひきこなす人。ごうきゅう。
「いかなる―が射けれども矢一つもなかりけり」〈太平記・三三〉
ごう‐きゅう〔ガウ‐〕【強弓】
張りが強く、引くのに強い力を必要とする弓。また、それを引く人。きょうきゅう。つよゆみ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごう‐きゅうガウ‥【強弓】
- 〘 名詞 〙 引くのに強い力を必要とする弓。張りの強い弓。また、その弓を引く人。つよゆみ。
- [初出の実例]「長二於武猛一、能引二強弓一」(出典:日本文徳天皇実録‐仁寿三年(853)八月壬午)
- [その他の文献]〔戦国策‐韓策・昭侯〕
つよ‐ゆみ【強弓】
- 〘 名詞 〙 弦の張りの強い弓。強い力で引く弓。また、それを引きこなす人。ごうきゅう。
- [初出の実例]「競はもとよりすぐれたるつよ弓せい兵(びゃう)」(出典:平家物語(13C前)四)
こわ‐ゆみこは‥【強弓】
- 〘 名詞 〙 はりの強い弓。ごうきゅう。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 