デジタル大辞泉
「物騒がしい」の意味・読み・例文・類語
もの‐さわがし・い【物騒がしい】
[形][文]ものさわが・し[シク]
1 なんとなく騒々しい。「―・い場内」
2 世の中などの状態が穏やかでない。物騒である。「発砲事件が頻発して―・い」
3 なんとなくあわただしい。せっかちである。
「その事待たん、ほどあらじ。―・しからぬやうに」〈徒然・五九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もの‐さわがし・い【物騒】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]ものさわが
し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「もの」は接頭語 ) - ① 物事が何となく騒々しい。心が何となく落ち着かない。何となくあわただしい。
- [初出の実例]「このごろはいかが、あやしうものさはがしく思たまへられてなむ、しばしも聞えぬ」(出典:多武峰少将物語(10C中))
- ② 様子・状態が、穏やかでない。物騒(ぶっそう)である。
- [初出の実例]「よべ何となう世の物さはがしう候しを」(出典:平家物語(13C前)二)
- ③ 物事のやりかたなどが、せっかちである。あわて騒いだ様子である。気がはやい。
- [初出の実例]「鳥羽院五歳、近衛院三歳にて践祚あり、かれをこそいつしかなりと申しに、是は二歳にならせ給ふ、先例なし、物さはがしともおろかなり」(出典:平家物語(13C前)一)
物騒がしいの派生語
ものさわがし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
物騒がしいの派生語
ものさわがし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 