特例選挙区(読み)とくれいせんきょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特例選挙区」の意味・わかりやすい解説

特例選挙区
とくれいせんきょく

特例選挙区という法律上の規定はないが,公職選挙法による選挙区の規定の原則に照らして,例外的な措置として設けられた選挙区が存在する。たとえば,小選挙区比例代表・並立制導入以前の衆議院選挙 (総選挙) における奄美大島定数1であり,日本の中選挙区制では原則として3~5議席が定数と定められていたのに対して,特例的な選挙区となっていた。さらに,地方公共団体の議会選挙では,議員1人当たりの有権者数からすれば,一つの選挙区とはならない選挙区でも,交通の便が極端に悪いなどの理由で独立性の高い場合は,特別に1選挙区として認めている場合がある。東京都議会選挙における大島などが,その例に当たる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む