特別会計予算(読み)とくべつかいけいよさん

百科事典マイペディア 「特別会計予算」の意味・わかりやすい解説

特別会計予算【とくべつかいけいよさん】

国(地方公共団体)が一般会計予算と区別して法律に基づき設置する予算日本では特定事業,特定の資金用途,その他特定歳入で特定歳出にあて一般の歳入歳出と区分する必要のあるときに限り認められる。特別会計が多いのは日本財政の特色であり,2010年度現在,食糧管理・厚生保険・財政融資資金など18部門あり,機能により事業特別会計13,資金運用特別会計2,その他3に大別されている。
→関連項目隠れ借金産業投資特別会計単一予算

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む