産業投資特別会計(読み)さんぎょうとうしとくべつかいけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「産業投資特別会計」の意味・わかりやすい解説

産業投資特別会計
さんぎょうとうしとくべつかいけい

特別会計の一つであり、民間から集めた資金や一般会計からの出資金などをもとに融資活動を行うために設けられていた融資特別会計。2008年度(平成20)に財政融資資金特別会計と統合されて財政投融資特別会計となった。

 産業投資特別会計は、経済の再建、産業の開発、貿易振興を目的として、国の財政資金をもって投資(出資および貸付)を行うために、1953年(昭和28)に設置された。その前身は1949年に創設された米国対日援助見返資金特別会計であり、これからの承継資産の2294億円と一般会計からの承継資産の1187億円を資本として、産業投資特別会計は発足をみたが、その後、経済援助資金特別会計などの資産も承継していた。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「産業投資特別会計」の意味・わかりやすい解説

産業投資特別会計【さんぎょうとうしとくべつかいけい】

国の財政資金を産業や貿易の振興を目的に投資することで国民経済の向上に資する特別会計。対日援助見返資金特別会計廃止に伴い1953年新設された。見返資金から引き継いだ資金を主体とし,特別減税国債発行による収入金,一般会計からの受入金や外貨債の収入金などを財源として政府事業に出資したり,日本開発銀行(現,日本政策投資銀行)・日本輸出入銀行(現,国際協力銀行)など政府金融機関を通じて重要産業と目される企業に投融資している。財政投融資の一機構。→特別会計予算一般会計予算

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「産業投資特別会計」の意味・わかりやすい解説

産業投資特別会計
さんぎょうとうしとくべつかいけい

財政投融資一環として出資や貸付けを行なった特別会計。1953年,経済再建,産業の開発,貿易の振興を目的として産業投資特別会計法に基づき創設された。2008年,「特別会計に関する法律」により財政融資資金特別会計と統合され,財政投融資特別会計となった。エロア基金ガリオア基金などアメリカ合衆国からの援助を基礎に設立された米国対日援助見返資金特別会計見返資金特別会計)の承継資産 2294億円,一般会計からの承継資産 1187億円の計 3481億円を資本として発足。のち経済援助資金特別会計の資産などを引き継いだ。これらの資産からの収入,一般会計からの繰り入れおよび外貨債発行収入などを投資財源とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の産業投資特別会計の言及

【減税国債】より

…発行予定額は200億円であったが,実績は142億円にとどまった。これは見返り資金特別会計の承継資産から生ずる収入金などとともに産業投資特別会計の原資となり,電力,海運などの重要基幹産業に投資する資金に使われた。なお減税国債が発行されたのは53年度のみである。…

【財政投融資計画】より

…国の信用や制度を通じて集められる郵便貯金や厚生年金等の各種の公的資金による,政策目的に即した政府の投資および融資活動である財政投融資の運用計画のこと。財政投融資計画は政府活動のうち,その財源は(1)資金運用部資金,(2)簡保資金,(3)産業投資特別会計,(4)政府保証債,政府保証借入金であり,かつ5年以上の長期で運用されるものを計上したものであり,毎年度,予算編成にあわせて作成され,その内容は予算の一部として国会の議決を受けている。したがって5年未満の短期の資金運用は計上されず,また政府の投融資活動であっても一般会計や特別会計の歳出による公共事業費,貸付金,出資金等も財政投融資計画の枠外である(図)。…

【対日援助見返資金】より

…正称は米国対日援助見返資金特別会計といい,ドッジ・ラインの一環として1949年4月GHQの指令に基づき,〈米国対日援助見返資金特別会計法〉により,日本銀行に政府名義の〈対日援助見返資金特別勘定〉を設置した。援助そのものは52年度で終わったが特別会計は53年7月まで存続し,以降その会計の資産は新設の産業投資特別会計に引き継がれた。見返資金の運用計画については内閣の閣議決定後,GHQの承認を必要とした。…

※「産業投資特別会計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android