特利(読み)トクリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「特利」の意味・読み・例文・類語

とく‐り【特利】

  1. 〘 名詞 〙 規定以上に高い利息。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特利」の意味・わかりやすい解説

特利
とくり

(1) 一種の闇金利で,大口預金に対してつける通常金利を上回る特別金利。きわめて日本的な現象で,1960~61年頃の金融逼迫期にしばしばみられたという。別名虎ノ門金利ともいわれ,共済組合企業の大口預金に対して,市中銀行の資金繰り難による預金獲得競争がこのような特別金利を招いたといわれる。 (2) 政府系金融機関が,プライムレートより低い金利で融資を行うときの利率。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む