政府系金融機関(読み)セイフケイキンユウキカン

デジタル大辞泉 「政府系金融機関」の意味・読み・例文・類語

せいふけい‐きんゆうきかん〔‐キンユウキクワン〕【政府系金融機関】

政府金融機関

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「政府系金融機関」の解説

政府系金融機関

政府出資する金融機関。中小企業育成やインフラ整備など、公益性が高く民間が融資しにくい分野に対して、低い金利で長期資金を供給するのを目的に設けられた。戦後の復興期や高度成長期に大きな役割を果たしたが、資金の流れを官から民へ変えることを目的に、2000年代に入ると組織統廃合民営化が進められた。トップには所管する官庁の出身者が就くことが多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「政府系金融機関」の解説

政府系金融機関

民間出資の銀行などの金融機関に対し、政府からの出資によって特殊法人として設立された金融機関の総称。企業等の資金調達のひとつ。政府系金融機関の資金は、政府関係機関予算や、内外における債券の発行や民間からの短期借入等によってまかなわれ、その予算・決算については財務大臣を通じ国会に提出される。郵便貯金公的年金などの資金はさまざまな財政投融資計画に使用されている。政府系金融機関には日本政策投資銀行、日本輸出入銀行国民生活金融公庫などがある。現在、整理統廃合が進められている。正式には政策金融機関という。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android