特区制度

共同通信ニュース用語解説 「特区制度」の解説

特区制度

地域を限定して規制緩和や税制優遇を認める仕組み。新産業の育成などを狙って歴代政権が手掛け、成功例は正式な制度にして全国展開することが想定されている。海外では中国の改革開放政策の柱として、広東省深〓(土ヘンに川)などで外資を優遇した「経済特区」が有名だ。安倍政権国家戦略特区は2013年12月に成立した特区法で、農業や医療、雇用など6分野の規制緩和策を規定。ことし7月には都市公園での保育所設置など、追加策を盛り込んだ改正法も成立した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android