特区制度

共同通信ニュース用語解説 「特区制度」の解説

特区制度

地域を限定して規制緩和や税制優遇を認める仕組み。新産業の育成などを狙って歴代政権が手掛け、成功例は正式な制度にして全国展開することが想定されている。海外では中国の改革開放政策の柱として、広東省深〓(土ヘンに川)などで外資を優遇した「経済特区」が有名だ。安倍政権国家戦略特区は2013年12月に成立した特区法で、農業や医療、雇用など6分野の規制緩和策を規定。ことし7月には都市公園での保育所設置など、追加策を盛り込んだ改正法も成立した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む